コラム vol.02「"棺おけ君"のことをご存知ですか?」


福岡大学法学部同窓生によるリレー式コラム。
第2回目は、小林孝行さんです。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
『棺おけ君』のことをご存知ですか
人は皆、『棺おけ』を背負って生まれて来る? 本当ですよ!
先日、81歳のご高齢の方とゴルフをする機会がありました。
プレイ中に、「あなたは何か目標をお持ちですか」、と問われました。私は、「殆ど遣り残したことはありませんし、特に目標は無いです。あまりこの世に未練は無いですね」、と答えました。
するとその方は、「人生遣り残したことは無いと思っていても、ある時がくればあれもしたかった、これもしたかったと思う時が、必ず来ますよ」。
さらに続けて、「本当にお迎えが来る時は、「棺おけ」が見えるようになります。人は誰でも、生まれた時に「棺おけ」を背負って生まれてきます」。
「やがてその人に生命力が宿り、一人で生きていけるようになったら、その棺おけは背中から下りてどこか遠くへ行ってしまいます」。
「やがてあの世からお迎えが来る頃になると、いつの間にかいなくなっていた「棺おけ」が忽然と現れます。最初は遠くから見ていた「棺おけ」も、生きる気力が薄らいでいる人に死期が近ずくと「棺おけ」が近寄ってきます」。
その時の状態により、近づいてきたり、離れたりしながら、その時を迎えることになるわけです。
「することがなくなった、生きる希望がなくなったと言っても、あなたに棺おけが見えますか。見えなければ、まだまだあの世にはいけない」。
「私にはみえる。ほら直ぐそこに、ニコニコしながらこちらを見ている」。
「私が、前に進めば、一緒にその前をぴょんぴょんはねながら歩いている」。
「その日の体の調子で、良い時はまわりからいなくなり、悪いときは10メートル位離れて見ている」そうです。
「以前は、直ぐそこ、2.3歩先にいた。最近は、旨く付き合うことが出来るようになり、大分離れています。しかも、いつもニコニコしている時が多いですよ」。
「今私は、その状態にあります。いつも棺おけに向かって、まだ早いよ、しかしいつも私が入れるように直ぐ側にいてくれよと、呼びかけています」。
「すると棺おけ君は、ニコニコしながら私の周りを飛び跳ねます。ほれ、今もニコニコしながらそこにいますよ」。
「だから、あの世からお迎えに来るぎりぎりの時まで、今を楽しんでいたい」。
「スコアは良くないがゴルフをしていたい。長年連れ添ってくれた家内と、いつまでも楽しく過ごしていたい。」
その大先輩の話によると、「棺おけが言っていってました、最近は車とか飛行機で移動される人が多く、中々ついていけないので困る。怪我をされた時、側にいてあげないといけないのに、間に合わず苦しみが増すばかりで、成仏が出来ない人が多い」、と。
「救急車で運ばれる時も困りますね。そのスピードについていけず、やっと追いついたと思ったら、我々が近寄れないホースのついた救命装置がついた箱に入っている」との事。
大先輩が語られる話を理解するのは、難しい。
話を聞き終わって、つい直ぐに周りを見渡し、私のそばに『棺おけ君』がいないか見渡してしまった。
生まれた時についてきた『棺おけ君』は、幸いな事にまだ私の周りにはいないようだ。
私に人徳が無いから見えないのか、私があの世に行くのがまだ先のことだから見えないのか、良く解らない。
すべての迷いが消え、プレイに専念出来そうな気分になってきた。
追記 昭和42年に銀行に就職して31年勤務、テレビ局に出向を命じられ9年間、その後リース会社に努めました。1年半ほど年金生活をして年金だけでは厳しいので、現在人材派遣会社に勤めています。
念のため、公務員ではないので天下りではありませんし、自分で仕事先を見つけて働いています。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
次回は、福岡大学法学部同窓会副会長の堀純生さんです。
お楽しみに!

高田桂一先生|瑞宝中綬章受章


法学部名誉教授の高田桂一先生が、瑞宝中綬章を受章されました。

福岡大学法学部卒業生を代表して心からお慶び申し上げます。
先生の永年にわたるご研究、さらには母校福岡大学の副学長、
法学部長としての経営に関するご尽力の賜物であると拝察しております。

今後も益々ご健勝であられ、ご活躍されることを心から祈念しております。

福岡大学法学部同窓会
会長 三ツ角直正

コラム vol.01「弁護士業務あれこれ」


これから、福岡大学法学部同窓生によるコラムを
リレー方式でお届けいたします。
第1回目は、同窓会会長の三ツ角直正さんです。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
弁護士業務あれこれ
昭和55年卒の三ツ角直正です。福岡市で弁護士をやっています。
弁護士というと裁判ばかりやっているように思われがちですが、
実際には裁判以外にも、示談交渉、法律相談等、さらに講演などをやっています。
私は、医療事案、教育関係の事案が多いせいで、
医学会や病院での講演などもします。
昨日は、文部科学省所管の独立行政法人教員研修センター(つくば市)で、
全国から集まった学校の先生たちに「学校の危機管理」の話をしてきました。
学校の危機管理というとすぐに「体罰」の問題を思い浮かべる方も多いかと思いますが、体罰についても最高裁が平成21年4月28日に新しい判断を示しています。
こういった最新のリーガルインフォメーションを各界の方々に届け、対策を考えるのも弁護士の仕事の一つです。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
次回は、福岡大学法学部同窓会幹事の小林孝行さんです。
お楽しみに。

改訂:渡辺ゼミ幸友会同窓会開催のお知らせ


以前お伝えした内容に、変更がございます。こちらの情報をご確認下さい。
渡辺ゼミ幸友会同窓会開催のお知らせ(故先生の13回忌)

  • 日時:平成23年9月11日 午後1時から
  • 場所:天神平和桜
  • 会費:5000円

なお、同日事前に先生の13回忌として平尾霊園に墓参します。希望者はご参加下さい。
*午前11時までに西鉄平尾駅集合。
*連絡:返信はがきで出欠をお知らせ下さい。
(なお、連絡はがきが届いていない方は、下記よりご連絡下さい。)

  • 【連絡先】e-mail:S.hamamura@iki.bbigjp
  • tel:092-564-3271
  • fax:092-564-3271

渡辺ゼミ幸友会同窓会各幹事

< 1回生>浜村 昭二
< 6回生>堤 準子
< 8回生>田崎 英
< 9回生>重丸 正流
<10回生>岡松 弘明
<11回生>西津 勝彦
<12回生>高木 憲章
<13回生>姜 順
<14回生>小川 正剛
<15回生>川野 直秋
<16回生>副島 直雄
<17回生>中岡 由美子
<18回生>御厨 武
<19回生>福成 栄
<20回生>矢野 俊治
<21回生>矢野 俊治

幹事会開催のお知らせ


法学部同窓会幹事会を開催いたしますので、幹事の皆様ご出席ください。

  • 日時:2011年10月3日(月)
  • 場所:文系センター棟15階第6会議室

出欠の回答は、メール(web@fukudai-law.jp)又は
FAX(092-715-4066:三ツ角法律事務所)までお願いします。

幹事会のお知らせ


幹事の皆様

過日より申し上げておりましたとおり、皆様のご協力のおかげで無事に総会が開催できましたので、その慰労と今後の活動に向けての「懇親会を兼ねた幹事会」を、下記のとおり開催したいと思います。
出欠の回答をメール(web@fukudai-law.jp)又はFAX(092-715-4066:三ツ角法律事務所)宛、いただきたくお願い申し上げます。

  • 日時:平成23年8月5日(金)19時より
  • 場所:エスカイアクラブ博多
    福岡市中央区西中洲12-33 大同生命ビル14階(tel. 092-731-6190)
  • 会費:5,000円

第7回総会開催の報告


平成23年6月26日(日)午前10時30分より、福岡大学文系センター15階第5会議日において、約60名の同窓生を迎えて、第7回福岡大学法学部同窓会総会が開催されました。
議事は、平成22年度事業報告、同決算についての承認、さらには平成23年度事業計画及び予算が承認されました。さらに、小林孝之会長から自己の健康上の理由から、本総会の終了をもって退任すること、過日の幹事会において三ツ角直正副会長(昭和55年卒)が新会長に選任されたこと、副会長としてはこれまでの堀 純生氏(昭和42年卒)、サーズ恵美子氏(平成8年卒)に加えて新たに井上文博氏(昭和48年卒)が選任されたことなどが報告されました。
その後、今春、福岡大学法学部を退官された新関輝夫名誉教授の「福岡大学における42年」との演題での講演を拝聴しました。大学制度の歴史から今後の福岡大学のあるべき姿についてまで示唆に富んだお話をいただきました。
12時過ぎからは、文系センター16階において懇親会が開催されました。筑前琵琶保存会の寺田蝶美さん、尾方蝶嘉さんの筑前琵琶の演奏に、皆さん聞き惚れておられたようでした。
懇親会には、講演をいただいた新関輝夫名誉教授、石村善治名誉教授、高田桂一名誉教授、さらに現職の先生では、畠田公明法学部長、浅野直人教授、林 弘子教授、道山治延准教授、また大学全体の同窓会である有信会からは川畑懿子理事長、伊藤理事にもご臨席いただき、70名を超える人数での明るく賑やかな懇親会となりました。
なお、次年度総会は、平成24年6月17日(日)が予定されています。

ギャラリー1

ギャラリー2

ギャラリー3

ギャラリー4

渡辺ゼミ「幸友会」同窓会開催のお知らせ


渡辺ゼミ「幸友会」同窓会を開催します(故先生の13回忌)
皆さんのご参加、及び出欠のご連絡をお待ちしております。

渡辺ゼミ会長 浜村昭二

  • 日時:平成23年9月11日午後1:00〜
  • 場所:福岡市中央区天神「平和楼」
  • 連絡先:s.hamamura@iki.bbiq.jp もしくはtel. 092-564-3271

懇親会のお知らせ


平成23年度 福岡大学法学部同窓会のお知らせ

H23年6月26日(日)開催予定の福岡大学法学部同窓会

  • 10:30 ~ 定期総会(文系センター15F 第5会議室)
  • 11:00 ~ 新関輝夫名誉教授 講演会(文系センター15F 第5会議室)
  • 12:00 ~ 懇親会(文系センター16F スカイラウンジ)

懇親会では、筑前琵琶保存会の演奏者をお招きし、筑前琵琶演奏をお楽しみいただけます。皆様、ふるってご参加下さい。参加希望の方は、こちらよりお申し込み下さい
<演奏者>

筑前琵琶保存会 嶺青流
教司 寺田 蝶美(てらだちょうび)さん
教司 尾方 蝶嘉(おがたちょうか)さん
おふたりは、平成19年筑前琵琶保存会イギリス公演に同行。平成20年テレビドラマ「耳なし芳一からの手紙」に出演。普及活動に学校など幅広くご活躍中です。

6/26 法学部同窓会 講演内容決定


2011年6月26日に行われる福岡大学法学部同窓会総会における
新関輝夫名誉教授による講演内容が決定いたしました。

「福大における42年」

  • 場所:福岡大学文系センター15階
  • 日時:2011年6月26日(日) 受付10:00〜
  • 会費:5,000円(総会、懇親会費)

参加ご希望の方は、専用お問い合わせフォームからご連絡ください。
福岡大学(福岡市城南区七隈八丁目19-1)

大きな地図で見る