コラム vol.15「九州歩き旅」


福岡大学法学部同窓生によるリレー式コラム。
第15回目のコラムは、昨年卒業したばかりの 福島 優さん(平成25年卒)です。
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
大学時代、どんなことで心がワクワクドキドキ踊りましたか?
私は刑法の勉強をしているときと歩いているときでした。
私は東京都出身で中高一貫校に通っていました。中学生のとき「探険部」という珍しい部活に入り、中1の夏に先輩方に言われるがままに種子島へ連れて行かれ約100キロの島縦断の道のりを歩かされました。このとき私はきつくて泣きながら「帰ったら部活を辞めてやる!」と思いながら炎天下の中歩いていました。しかし目的地である鉄砲伝来の島最南端にたどり着くと今までの疲れは忘れ、「100キロ歩いた!」という達成感で心が満たされておりました。
心躍った瞬間です。
私の人生はここで180度変わりました。その後中2に岡山~鳥取、中3は青森県野辺地~大間崎、高1は天草諸島、高2に北海道尻別川、と探険部のおかげで全国津々浦々歩き旅をすることができ、この体験を通して自分の知らない土地に行く楽しさ、物事を一歩一歩続けることの大切さを学びました。
大学生になり、東京から福岡大学にきたのも、自分の知らない世界に興味がわき九州を体験してみたいと思ったからです。そして刑法の勉強という大学内での目標とは別に「福岡を起点に九州県庁所在地を歩いて行く!」という目標を掲げました。
大学から自分で計画を立て自分で準備して自分で歩かなければいけません。ザックにテント、寝袋、バーナー、コッヘル等々詰めて、10キロ以上の荷物を担いで200キロ、300キロの道のりを歩きます。
歩き旅で一番楽しいのは、全身で自然を感じられること、そして地域の方々や文化に触れあえることです。例えば田んぼ道や山腹を歩いているとき、そこに流れる空気を身体で鼻で口で感じられる。知らない土地に行ったとき地元のことをいろいろ教えてもらい、地域の特産物を頂く。自分の足で出向いて今いる場所を楽しめるのが、歩き旅の醍醐味です。
大学3年生の春休み、ついに鹿児島県佐多岬まで到達!これで佐賀・熊本・長崎・大分・宮崎・鹿児島と九州県庁所在地を制覇できたので、次なる目標は「九州自然歩道」の完歩です!
九州自然歩道とは、皿倉山と佐多岬結ぶ道のりで、全長約3000キロ。今までの歩き旅と違うのは、縦走もコースに含まれていること。福岡県でいうと福智山、英彦山、脊振山など名だたる山の山頂も通過ルートとして指定されているので、歩くことだけでなく、登山経験も問われてくる歩道です。
今年のGWに私は4日かけて皿倉山から福智山、平尾台を通り英彦山までの約92キロを歩いてきました。今年の目標として休みを利用して「福岡県内のコースを歩くこと」に決め、日々を一歩一歩進んでおります。

九州自然歩道フォーラム http://www.kltf.info/